JCB ザ・クラス
PR

【完全版】Oki Dokiポイントはどう変わる?J-POINTへの移行まとめ|移行レート・スケジュール・注意点を徹底解説

mentaiko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2026年にJCBのポイント制度が大きくリニューアルされ、長年続いてきた 「Oki Dokiポイント」「J-POINT」 へと切り替わります。

この移行では

  • ポイント付与単位
  • ポイント価値
  • ボーナス集計期間
  • 店頭でのポイント利用
    だけでなく、今もっているOki Dokiポイントがどう扱われるかも大事なポイントになります。

この記事では、
制度の違い・移行レート・開始時期・メリット/デメリット・注意点
までわかりやすく整理しています。


J-POINTとは?

J-POINTは、JCBが2026年から本格開始する新ポイント制度です。(JCB公式)

J-POINTの特徴

  • 1ポイント=1円相当の明確な価値設定(MyJCB Payポイント利用の場合)
  • 200円(税込)=1ポイント付与(少額利用でも取りこぼしが減る)
  • 利用開始:2026年1月予定
  • 店頭ポイント利用(MyJCB Pay):2026年2月予定
  • ボーナス集計期間:毎年12/16〜翌12/15

Oki Dokiポイント → J-POINT 移行スケジュール

項目時期内容
J-POINTボーナス集計期間2025/12/16 〜 2026/12/15毎年固定の集計期間になる
J-POINT利用開始2026年1月予定ポイントを使えるようになる
店頭ポイント利用(MyJCB Pay)2026年2月予定QRコード決済でポイント即時利用

いま持っている「Oki Dokiポイント」はどうなる?

① 自動的に J-POINT に移行される

ユーザーが何か手続きをする必要はありません。
移行時点の Oki Dokiポイントは、そのまま J-POINT に置き換わります。

② 移行レート:Oki Doki 1ポイント → J-POINT 5ポイント

たとえば

  • Oki Doki 1,000ポイント → J-POINT 5,000ポイント
    という形で変換されます。

これは旧制度の価値

  • Oki Doki:1ポイント最大5円相当
    をそのまま新制度の
  • J-POINT:1ポイント=最大1円相当
    に変換するための設計です。

💡 つまり、ポイント価値が“下がる”わけではなく、単位が変わるだけ。

③ ポイント価値は「最大1円相当」で共通

旧制度:

  • Oki Dokiポイントは 1ポイント=最大5円相当

新制度:

  • J-POINTは 1ポイント=最大1円相当

ポイントの“価値”はほぼ変わらないものの、
単位が 5分の1 になってわかりやすくなるのが特徴です。


Oki Doki と J-POINT の違いを比較

① 付与単位の違い

旧:Oki Doki新:J-POINT
1,000円=1ポイント200円=1ポイン
端数切り捨てが大きい少額利用でもポイントがつく

② ポイント価値の違い

項目Oki DokiJ-POINT
1ポイントの価値約5円相当(最大)1円相当(交換先による)
価値の分かりやすさやや複雑非常にシンプル

③ 利用方法

  • Oki Doki:交換手続き前提(ギフト、Amazon、マイル等)
  • J-POINT:店頭支払い・コード決済で直接使える、交換操作が不要なケースが増加

④ ボーナス制度

旧制度:「スター・メンバーズ」
→ 新制度:「J-POINTボーナス」へ移行

  • 年間集計期間が 12/16〜12/15 に固定
  • 付与率はカード種別により異なる

ユーザーにとってのメリット

① 少額決済でもしっかり貯まる

200円単位のため、日常のコンビニ・カフェ利用でも取りこぼしが減る。

② ポイント価値が“1円”でわかりやすい

交換先ごとに価値が変わりにくく、初心者にも扱いやすい。

③ 交換の手間が大幅に減る

ポイントを直接支払いに利用できる場面が増えるため「交換しなきゃ」というストレスが減る。


注意点・デメリット

① 移行時の交換レートは変わる可能性あり

JCB公式の案内でも「ポイント交換商品の交換レートを変更する」と明記されているため、
マイル等の交換価値は必ずしも同じとは限らない。

MyJCB Payポイント以外の交換率は100%を切るため、マイル移行などを目的とする場合には注意が必要

交換レートはこちら

② J-POINT利用開始は 2026年1月から

それまでは「貯めるのみ」で「使う」はできない期間が発生する。

③ カード種ごとにボーナス条件が異なる

ザ・クラス/プラチナ/ゴールドなどで還元率が違うため、自分のカードの新条件を確認する必要がある。


移行前にやっておくべきチェック

  • Oki Dokiポイントの交換予定がある場合、レート変更前に確認
  • 移行後によく使う交換先を整理しておく
  • 自分のカードが J-POINTボーナス/パートナー対象か確認
  • MyJCBアプリ/MyJCB Pay の設定確認
  • 集計期間(12/16〜12/15)に合わせて支出の年計画を立てる

まとめ:J-POINTは「価値は維持しつつ、わかりやすく」

Oki DokiポイントからJ-POINTへの移行は、

  • ポイント価値はほぼ維持
  • 単位がシンプルになり
  • 使える場面が増え
  • 日常利用で貯まりやすくなる
    という“ユーザー目線の改善”が中心です。

一方で、

  • 移行時期まで使えない機能がある
  • 交換レート変更の可能性がある
    という注意点もあるため、「ポイントをどう使いたいか」を整理しておくのがベターです。
めんたいこ
めんたいこ

MyJCB Payで日々の買いものにポイントを利用するのが一番還元率がいいね!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
めんたいこ
めんたいこ
ブロガー
いいと思った商品・サービスについて発信中!
91年生まれ。趣味は旅行、カラオケ、好きなアーティストのライブ参戦。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました