DELIPICKS
PR

【本音レビュー】デリピックスは一人暮らし・共働きの味方!おすすめメニュー・料金・口コミを紹介!

アイキャッチ画像「フレンチシェフの冷凍宅配食 DELIPICKS定期便 味は?料金は?徹底解説!」
mentaiko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「DELIPICKSってまずいのかな…」、「頼んで後悔したくない…」そんな不安を感じていませんか?

私も初めて注文する前は不安でしたが、結論:味も栄養もこだわりたいなら、デリピックスが一番です!

手間をかけずに「ちゃんとしたごはんは食べたい!」と思っている方も多いはず!DELIPICKS(デリピックス)は、そんな方にぴったりの冷凍宅配食サービスです

ミシュラン星付きレストランで経験を積んだフレンチシェフが監修したメニューで、温めるだけで本格的な味が楽しめるうえ、付け合わせの野菜まで手抜きなし!

しかも、スマホで1分で好みや苦手な食材を登録できてメニューを提案してくれます

また、「DELIPICKS まずい」って検索予測に出てくるけど大丈夫?と不安な方に向けて実際に食べた感想やSNSでの口コミも紹介しています!

この記事を読めば以下のことが分かるようになります:

  • デリピックスをおすすめしたい人
  • デリピックスとは?
  • デリピックスのメリット・デメリット
  • デリピックスの注文方法
  • デリピックスを実際に食べた感想と口コミ

ぜひ最後まで読んで、あなたとの相性を確かめてくださいね!

Contents
  1. デリピックスをおすすめしたい人
  2. デリピックスとは
  3. デリピックスのメリット
  4. デリピックスのデメリット
  5. デリピックスの注文方法
  6. 実際に食べたメニュー紹介
  7. デリピックスのSNS上の口コミ紹介
  8. まとめ:デリピックスは忙しくても食事にこだわりたい人におすすめ!

デリピックスをおすすめしたい人

毎日忙しくて、つい食事が適当になりがちな人へ

仕事に追われて、気づけばコンビニやカップ麺、具材を焼いただけ・茹でただけの適当なご飯ばかりで、「ちゃんとしたごはん、食べたいな」と思うこと、ありませんか?

そんなあなたにこそ試してほしいのが、デリピックスです!

自炊が続かない、、けど食生活には気をつけたい人に

自炊しても手の込んだものは作れないし、キッチンも狭い、外食やコンビニばかりも不安…そんな一人暮らしの方や共働き(DINKS)の方にもおすすめです!

めんたいこ
めんたいこ

“自炊はムリ。でもちゃんと食べたい” そんなあなたへ

デリピックスとは

ミシュラン経験シェフ監修の冷凍宅配食サービス

DELIPICKSは、ミシュラン星付きレストランで経験を積んだフレンチシェフ・中村氏が監修する冷凍宅配食です

中村氏が全てのレシピの考案から、現場の指導、味見、改善案の検討まで徹底して監督してくれているようなので安心ですね!温めるだけで、プロの味が楽しめます!

あなたに最適のメニューを提案

注文ごとにメニューを選ぶのではなく、あなたの好みに合わせて自動でセレクトしてくれます! 毎回「今日はどれかな?」という楽しみもあります!

また、購入履歴や食後評価に基づいて、自分好みに最適化してくれます!

もちろんメニュー変更や定期便をスキップすることも可能です

めんたいこ
めんたいこ

フレンチ出身シェフが、あなたの冷凍庫に革命を起こしてくれる!

デリピックスの料金と配送料

DELIPICKSサブスクリプションの料金と配送料は以下の通りです。

DELIPICKSサブスクリプションの料金

初回購入でお得に始めたい方はこちら
プラン料金(1食あたりの料金)
6食
おかずのみ
・初回 3,622円(559円)
・定期 5,119円(603円)
6食
ご飯つき(またはご飯とブロッコリー付き)
・初回 5,242円(873円)
・定期 6,739円(1,123円)
8食
おかずのみ
・初回 4,570円(571円)
・定期 6,471円(809円)
8食
ご飯つき(またはご飯とブロッコリー付き)
・初回 6,730円(841円)
・定期 8,631円(1,079円)
10食
おかずのみ
・初回 5,572円(557円)
・定期 7,873円(787円)
10食
ご飯つき(またはご飯とブロッコリー付き)
・初回 8,272円(827円)
・定期 10,573円(1,057円)

※1食あたりの料金から計算しているため、端数がズレている場合あり

配送料

都道府県配送料
北海道1,386円
青森・岩手・秋田1,155円
宮城・山形・福島1,144円
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨1,089円
新潟・長野1,122円
静岡・愛知・岐阜・三重1,122円
富山・石川・福井1,133円
京都・滋賀・奈良・大阪・兵庫・和歌山1,177円
鳥取・島根・岡山・広島・山口1,232円
徳島・愛媛・香川・高知1,309円
福岡・佐賀・大分・長崎1,386円
熊本・宮崎・鹿児島1,386円

※沖縄県・離島・山間部・その他一部地域は配送不可
※配送エリア内でもクール便の非対応地域は配送不可

デリピックスのメリット

冷凍とは思えない本格的な味

ミシュランのフレンチシェフが味見しているので、冷凍でもその味は本物です!

自家製ソースや独自レシピにこだわっていて、レストランで出てくるような本格料理が自宅でかんたんに楽しめます!

計算された栄養素

DELIPICKSの全メニューが糖質30g以下、タンパク質20g以上で設計されています!

管理栄養士のアドバイスのもと栄養バランスにもこだわっているようです!

1食分の野菜がとれる

自炊すると野菜不足になりがちですが、厚生労働省が推奨する1日分の野菜350gの1/3相当(=1食分)の野菜がとれる設計にもなっています!

野菜についても、フレンチシェフ監修なので、すべて丁寧に調理済みで温めるだけで、ちゃんと“一品”になる美味しさです!

めんたいこ
めんたいこ

“添え物”じゃなく、“メイン級の野菜”です

メニュー数が100種類以上と豊富

メニュー数が多いのもDELIPICKSの特徴です!大きく5つのジャンルに分かれていて、2025年3月31日現在では126種類ものメニューが用意されています!

  • フレンチ(17種)
  • エスニック(8種)
  • 洋食(53種)
  • 中華・韓国(19種)
  • 和食(29種)

登録・注文がカンタン

下のようにQ1~Q10の質問に答えると、あなたに最適なメニューを提案してくれます!質問の中には、好みの辛さや、苦手食材などの項目があります!

おすすめメニューを提案してもらう

コンパクトで環境にやさしい容器

容器はサイズは、縦17.4cm×横14.4cm×高さ2.5cmで保管しやすいです
特に高さは、他社容器が4.5cmのものがある中で、2.5cmに抑えられているのは保管の面からは大きなメリットです!

また、バガスと竹を再利用した容器で、見た目もエコもスマートです!

めんたいこ
めんたいこ

コンパクトだけど料理はしっかりしているのでご安心を!

継続で最大10%割引になる!

継続することでお得に利用できる「マイランク」制度が用意されています

プラチナ会員になると10%割引が適用されるため、日々の食費を少しでも抑えたい方にはうれしいですね!

ランク条件1
評価した料理数
条件2
注文した食数
割引率
プラチナ358010%
ゴールド25608%
シルバー15405%
ブロンズ5203%
レギュラー

デリピックスのデメリット

アレルギー対応はしていない

DELIPICKSではアレルギー対応は行っていないため、アレルギーをお持ちの方は、十分にご注意ください。

選べる苦手な食材は限られている

苦手な食材は14種類の中から選べるようになっています

この中にあなたの苦手な食材が入っていない場合には、提案されたメニューを1つずつ確認してみて、あとから入れ替えることをおすすめします

商品代金と送料で割高と感じる人もいる

2回目以降は1食あたりの最安値が603円となります。Noshの1食あたりの最安値が599円のため他社と比べて割高に感じますね。

ただし、初回購入の場合には、1食あたり560円~で試すことができます。Nosh(ナッシュ)は1食あたり620円なので、Nosh(ナッシュ)よりもお得に始めることができます!

Nosh(ナッシュ)よりもお得に始める

また、自分でご飯を作る手間やプロの料理人が監修した味をレンチンで味わえるのは大きなメリットではないでしょうか。

めんたいこ
めんたいこ

ご飯は週末に冷凍してるから、おかずだけで十分だよ!

デリピックスの注文方法

ステップ1:あなたの食の好み・苦手な食材を回答

まずは、下記リンク先の今すぐお得に始めるをクリック

おすすめメニューを提案してもらう

「苦手な食材」や「気になること(栄養バランス・味の傾向など)」について、簡単な質問に回答(1分ほどで完了)しましょう!

ステップ2:メニューを確認・入れ替えする

ステップ1の回答内容に合わせて、あなた向けのメニューが提案されます!

提案されたメニューを確認して、苦手なモノがあれば入れ替えることもできるので確認しましょう!

デリピックスがメニューを提案してくれた画面

ステップ3:お届け先情報と会員登録

お届け先情報、お届け日時、会員登録をします

お届け先の登録画面

実際に食べたメニュー紹介

赤魚のオーブン焼き 魚だし香る自家製白ワインソース

おすすめ度:

赤魚の皮目が香ばしく身はホロッとしており、ホワイトソースは生クリーム、白ワインに魚の出汁が効いていてとっっても美味しかったです!

また、彩り野菜のフォレスティエール風は椎茸とヒラタケがゴロッと入っていて香りも良くこれもまた美味しかったです!葱とそら豆のエチュベは塩が素材の味を引き出してくれていて、メインとの相性もよかったです!

今までたべた中でこのメニューが一番美味しかったので、ぜひ食べてみてください!

ハンバーグ 飴色玉ねぎのシャリアピンソース

おすすめ度:

ハンバーグといえばシャリアピンソースですよね!食欲のそそるたまねぎとにんにくの香りがするソースはご飯が進みます!ハンバーグも肉肉しくて食べ応えがあります!ナッシュのハンバーグもおいしいですが、個人的にはこちらの方が洋食のハンバーグという感じがしてしっくりきました。

副菜には大根のピザ風という見慣れない名前のメニューがありましたが、個人的には名前ほど味のパンチはなかったかな…と思いました。その他2種の副菜として、アンチョビ香るパプリカと玉葱のソテー、じゃがいもとほうれんそうのにんにくバターが添えられていました。2つともにんにくとアンチョビという食欲のそそる調味料と合わせられていたのでハンバーグとの相性も抜群で箸が止まりませんでした!

豚の赤ワイン煮込み オレンジマーマレード風味

おすすめ度:

豚肉は下味がついていてやわらかく、赤ワインのソースとオレンジマーマレードの酸味と甘さがお肉のコクとうま味を引き立ててくれました!白米との相性も良く、バウンドさせていくらでも食べれる美味しさでした!

また、副菜のはちみつ香るりんごとじゃがいものグラッセは、甘じょっぱくてマクドのアップルパイ味を感じました!彩り野菜のソテーは目で見ても楽しくて非常に好きな一品でした!

一方で、写真の通り豚肉が3切れとあともう一切れくらいあると嬉しいなと思ったのでマイナス0.5ptとさせていただきました。ただ味はとてもおいしいので是非頼んでみてくださいね!

ハンバーグ 自家製赤ワインソース-ヴァンルージュ-

おすすめ度:

ハンバーグが肉肉しいこと!赤ワインソースとの相性もよくにお肉の味をしっかり引き立ててくれ、ご飯が進みました!

副菜のラタトゥイユは、焼きナス、焼きズッキーニ、パプリカがしっかりと入っていて、トマトソースとの相性バッチリでした!なすの水っぽさが苦手だったのですが、このなすは水っぽいとおいうよりジューシーさを感じました!

人参のグラッセは柔らかめで、じゃがいもフライは塩味が効いて甘くおいしかったです!

たんぱく質が摂れる鶏ハンバーグ にんにくトマトソース

おすすめ度:

鶏挽肉を使い高温で香ばしく焼き上げた後、ゆっくりと休ませて火を入れることでジューシーなハンバーグに仕上げているとのことです。たしかに、ジューシーでパサつきが少なく、特にトマトソースがにんにくが効いていてご飯がすすむ味でした!

副菜のほうれん草とキノコのバターソテーや茄子とドライトマトのオリーブオイルマリネも、味がしっかりしていて満足感が非常に高かったです!

一方で、冷めてしまうのと鶏のパサつきを感じやすいと思ったためマイナス1ptとしていますが、総合的には美味しくてカロリーを抑えたい方にはおすすめです(このプレートで300キロカロリーでした)!

彩り野菜と鶏肉 バルサミコを使った洋風甘酢あん

おすすめ度:

まずこの彩が美しいと思いました!視覚から食欲をそそられました!

パプリカは甘さと香りがよく、揚げナスもとろッとしていました
鶏のから揚げと洋風甘酢あんは甘すぎず、酸っぱすぎず、ご飯がとてもすすみました!
普段は甘酢あんかけは選ばないのですが、これはリピートしたいと思いました!

副菜にはキャベツのナムル、じゃがいもの青のり風味、春雨サラダとレンチンを前提とした温めて美味しいメニュー構成となっていました!

めんたいこ
めんたいこ

今後も実際に食べたメニューを紹介していくね!

とろ旨玉ねぎと豚バラ肉の生姜焼き

おすすめ度:

ご飯のお供となる王道料理の一つですね!DELIPICKSの生姜焼きは生姜の香りがしっかりしており、シェフが監修しているだけあって豚肉と玉ねぎのうま味を活かした控えめな味付けだと感じました。そのため、がっつり系の生姜焼きが大好きという方には少々物足りないと感じる方もいるかもしれません。

個人的には、副菜の小松菜とスナップえんどうのおひたしがとてもおいしかったです!自炊ではなかなか取り入れずらいスナップエンドウが楽しめたのは高評価のポイントでした!

魚介だしが効いた 濃厚シーフードグラタン

おすすめ度:

魚介の冷凍食品では魚介の独特の香りが逆効果なことがありますが、このグラタンは魚介のいい香りとうまみが引き立たてられていました。さらに、具材も、イカ・エビ・ムール貝がごろッとはいっていてブロッコリーが彩を与えて食えて見た目からもおいしさが伝わりました!

ホワイトソースもコクとまろやかさがあり濃厚でとても美味しかったです!グラタンだけで主食になりうるので、ご飯のお供にするにはもったいないと思ったのでおすすめ度4.5としました。

副菜(彩り野菜としめじのトマトバターソース和え、紫キャベツとキャベツのアンチョビ風味、人参とさつまいものはちみつレモン風)も野菜がたっぷりと使われているので罪悪感もなく、普段口にすることのない複雑な味付けで美味しく食事を楽しむことが出来ました!

インド風タンドリーチキン ガーリックのアクセント

おすすめ度:

電子レンジから取り出した瞬間、カレーの香りが食欲をそそりました!

カレー粉とヨーグルト、生姜に1日浸けられたチキンは柔らかくジューシーでとても美味しかったです!味はカレー味ではなく、カレー風味のタンドリーチキンという感じで複雑な味がしました!

副菜の白菜と葱のエスニックはごま油の香りが香ばしく、茄子とトマトのエスニックはクミンとパセリ、トマトの味がしっかりとしていて食べやすかったです!

やっぱり他社と比べて味や風味が全く違いました!明日もDELIPICKSが楽しみです!

デリピックスのSNS上の口コミ紹介

美味しいという声が多かった

相対的にメインも副菜も美味しいという声が多かったです!またレンジで5分温めるだけで出来上がるのも高評価の一因ですね!

美味しくないという声も…

好みは人それぞれなので美味しくないと感じる方もいらっしゃるようです!

個人的にはハンバーグこそ他社のものより美味しいと感じましたが、一度食べてみることをおすすめします!

まとめ:デリピックスは忙しくても食事にこだわりたい人におすすめ!

デリピックスの方がNosh(ナッシュ)よりも格段に美味しいので、簡単に食事を楽しみたい人にデリピックスはおすすめです!一方で、美味しくなくてもいいから安いものが良いという方にはデリピックスは不向きかもしれません…

ただ今ならこのブログからの初回購入でNosh(ナッシュ)よりも安く購入できるので、この機会にNoshとの違いを味わっていただきたいです!

こんな方におすすめ:

  • 忙しくても、食事にはこだわりたい
  • 自炊は苦手だけど、コンビニでは物足りない
  • 環境にも気を配りたい
  • 共働きでそれぞれのご飯はそれぞれで用意するご家庭

まずは、平日2週間(10食分)の夕食をDELIPICKSに置き換えてみてはいかがでしょうか?自分の体と時間を大切にしたいあなたに、ぜひおすすめしたいサービスです!

\ 試してみたいと思ったら /

初回購入でDELIPICKS(デリピックス)をお得に始めたい方はこちら
めんたいこ
めんたいこ

毎日のご褒美においしい宅食はいかがですか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
めんたいこ
めんたいこ
ブロガー
いいと思った商品・サービスについて発信中!
91年生まれ。趣味は旅行、カラオケ、好きなアーティストのライブ参戦。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました